ゆるくまとめちゃいました

現在育休中のワーママが子育てや日々の生活についてまとめています。

【2017.10】企業型確定拠出年金の実績と感想。

2回目の育休に入った頃から企業型確定拠出年金をちゃんと管理しようと、初心者なり色々調べながら体当たりで運用している状態。

備忘録的に実績と学んだことや考えてることをここにまとめていこうと思います。

不安要素も多いけれど今のところ楽しくできているので良いスタート。だと思う。

今回は10月分の実績やまとめを書いていきます。

 

10月の実績

ここ数ヶ月利回りがよくビギナーズラック状態の中、やっと10月分の評価損益が出ました。

直近1年分の運用金額や評価損益の表です。

f:id:xsaikichix:20171117134532p:plain

 

毎月の掛け金は約20000円、そのうち8000円は自己負担で残りは会社が出してくれています。

育休中はストップするんだろうと思っていた会社からの掛け金。

出してくれるのでありがたいです。

どの会社もそうなんでしょうか。

 

 無事に10月もプラスになりました。

9月と10月で大きな利益が出ているのは利回り25%前後の商品を持っていたから。

だと思う。

今私の所有している商品の大まかな配分は以下の通り。

国内株式・・・45%

国内債券・・・1%

海外株式・・・20%

海外債券・・・15%

新興国債券・・・19%

 

そのうち国内株式の商品の利回りがものすごく高かったんです。

というかその利回りの凄さに気づき配分を変更しました。

少し調べるとこれはビギナーズラックでもなんでもなく日経平均株価の上昇に伴い上がっていたみたいです。

初心者の私は運が良い!!ラッキーと思っていました。

この日経平均株価って本当にちゃんと確認しておく必要があるんですね。

 

 

住宅ローンをあれこれ調べていた3年ほど前は確か日経平均が16000円くらい。

それがここ1年で23000円ってかなりの急上昇?

ネット上ではこれはバブルだ、いや違うなど色々な情報がありもうどれを信じていいのやら。

でもなんとなく、オリンピックまでは大丈夫でしょうとのんびり構えた10月の実績でした。

 

毎日チェック!朝の習慣が変わる。

今までの朝の習慣といえばパソコンでヤフトピを見るのとメールチェックだけだったのが、最近は評価損益のチェックも増えました。

毎日ちょっとづつ増えていくのが楽しかったです。

多分下がったことなかったんじゃないかな?(11月の今は乱高下すごいですけど。汗)

 

またNISAも始めるので、勉強がてら投資信託や株についても少しづつ調べるようになりました。

仕事していた頃も日経平均株価と自社株は毎日チェックしていたけど、それは上司から抜きうちチェックが入るからという情けない理由で、自らちゃんと興味を持って見てるのは初めてです。

なので私の中では良い習慣になったなと密かに思ってます。

 

ああしたい。こうしたい。

私は正真正銘の初心者なので少し調べるだけでもわからないグラフや言葉などがゴロゴロ出てきます。

例えば最近覚えた言葉ではインデックス

もしかしたらちゃんと理解してないかもしれない。

例えば新興国

具体的にどこの国を指してる?

隙間時間を見つけてはスマホ片手に調べてます。

 

他にもああしたい!!こうしたい!!

思うことがたくさんあります。

まずはひとつづつ着実に身に付けたいと思ってます。

今年中に覚えたいことはこちら。

 

ロウソク足を読めるようになりたい。

もちろんどの商品が伸びるのか先読みできるようになれれば最高だけど、私はその前にロウソク足のグラフを読めるようになりたいです。

ネットに情報がたくさんあるけれどまだ取りかかってません。

はじめの一歩がなかなかでない。

 

アクティブ型の商品も購入してみたい。

初心者なのでとにかくパッシブ型!と決めて購入しています。

所有数は少なくてもなんとなくアクティブ型も手を出してみたいです。

 

まとめ

とりあえず10月はプラスということで一安心。

けれどなんとなくで選んだ商品での結果なので、これから商品の傾向や日経平均株を見て考える必要があるなと思いました。

 

ここ数ヶ月いろいろ確定拠出年金を管理しているサイトを見回して最低限のことはわかったかなといったところです。

商品によって投資信託手数料の振り幅が結構あることや、解約時に手数料がかかる商品があるなど。

手数料が高ければハイリターンというわけでもなさそうなので手数料は少ない方がいいな、とか考えていると選べる商品がかなり少なくなります。

 

NISAを始めるためにSBI証券のサイトを見ていたらとにかく取り扱いの商品数の多さに驚きました。

早くスタートしたくてうずうずしているのですが、口座開設できたのが10月だったので2018年から取引スタートらしいです。

2017年中に取引開始したい場合は9月までに口座開設する必要があったみたいです。

 

来年の楽しみがひとつ増えました。笑