ゆるくまとめちゃいました

現在育休中のワーママが子育てや日々の生活についてまとめています。

それって保育園側にお願いすることじゃななく家庭で対処するものでは?と悶々とした話。

今通っている保育園は学級通信と給食頼りが毎月発行されます。

おそらくどこもそうなのでしょうか。

どちらも結構ボリュームもあり、なかなかの読み応え。

ホチキス止めで何ページもあるんです。

 

各クラスのお知らせと、お誕生月の子どもたちのこと、そして催し物などなど。

前の保育園でも催し物があればアンケート用紙が配られてその感想が通信に乗るということはありましたが、今通っている保育園はなんと感想ひとつひとつ職員からのコメントが付いてているのがすごい!

 

先生方、いつもありがとうございます。

本当に頭が下がります。

 

 今回は先月行われた運動会について保護者からの感想が載っていました。

たくさんの感想や意見が書かれていましたが、その中でも引っかかる内容がありました。

 

それは運動会のお昼休み中、食後におやつを配る子どもがいた。アレルギー持ってる子もいるかもしれないしやめさせて欲しいという内容でした。 

読んだイメージとしては、それを書いたお子さんがアレルギーもちって感じではなさそうでした。

多分もらってあげるのが面倒なのかな?

それか市販のお菓子はあげない主義の家庭かな?

 

こういう話、公園でのやり取りなどでネット上でたくさん読みました。

配るな、嫌なら断ればいい、さらにはあげたのにくれないなどなど。

 

私の個人的な意見としては、配ってもいいじゃない!です。

前の保育園行事で親子遠足に参加した時、同じような状況がありました。

ひとりの女の子がおやつを配ってくれて、それを見た他のお友達も配りだして、みんなで交換タイムみたいな。

あー自分のおやつをお友達にあげれるなんて、もうこんなことも出来るようになったんだと微笑ましかったです。

 

でも、アレルギーを持っている子のことを考えると、ちょっと心配な気持ちもあります。

食べちゃダメなものを間違えて食べてしまわないか、確かに自分がその立場だったらお昼休みもヒヤヒヤ。

 

けれどだからといって保育園側にそれを規制させるよう促すのは違うんじゃないかなぁと。

通常の登園の最中にお菓子の交換とかは良くないけど、親子で参加しているイベントでのことなら親が対応するのが普通なんじゃないかなとなんだか悶々としてしまいました。

 

子どもにお菓子を我慢させるのは酷だけど、今後も似たような環境が出てくると思うし。

例えばハロウィンの期間なんていろんなお店でキャンディなどお菓子をもらうことが多かった。

これからクリスマスの時期も何かと子どもが喜ぶモノやっぱりお菓子をもらう場面も出てくるんじゃないかなぁと。

そんな時も我慢しなくちゃいけないし、そのことを子どもにも理解させなくちゃいけない。

なので保育園行事も同じように対応すればいいのになと思ってしまいました。

保育園側に対応してもらうのは違うのでは???

ちなみに保育園側からの回答としては、アレルギーのある子どもの親御さんは十分気をつけるよう促す内容でした。

 

今回の通信を通してひとつ学びました。

考えかたはひとそれぞれ。当たり前ですね。汗

子どもがお菓子を配る姿。

私は微笑ましく思っていたんですが、迷惑に感じる人もいるのも事実。

特に保育園つながりの親御さんとは知り合いだけど、なんでも話せる仲良しではないので今後振る舞いに気をつけたいと思いました。