ゆるくまとめちゃいました

現在育休中のワーママが子育てや日々の生活についてまとめています。

4月から新しい保育園。次は印象の良いママになろうと思った話。

以前こんな記事を書きました。
www.xsaikichix.com


今の園を卒園して4月から新しい園に通います。
そこで心配していたのが、平日の家庭保育についてでした。

今までは私と相方、同じ曜日が休日だっためその日は子どもも家庭保育にしていました。
というかこの場合家庭保育にしなければいけません。

このリズムをずっと続けていけると思っていたのですが3月までの園は、産休や育休中の場合どんな理由であろうと平日の家庭保育はダメ。
そうなると父親の仕事が土日祝日休みでなく、子どもが寝た後で帰宅するため、父親と子どもの遊ぶ日がゼロ
お互いにとって寂しい3ヶ月を過ごしました。


さて4月からの園は・・・
個人面談の際に恐る恐るお話しすると、平日の家庭保育OKでした
むしろそうしてあげた方が良いと思うと共感してもらえました。
これでまた4月から家族団欒の時間が確保できました。本当に良かった。良かったー!

保育園によって方針は大きく異なる⁉︎というか産休や、育休期間についての園の考え方がどの資料にも載っていない!

同じ市内の認可保育園でも考え方は大きく違うことを、今回学びました。

私は子どもにとって母親が全てではないと思います。
父親の存在だって大切なはずです。

なので父親の休日の日を家庭保育にしたかった。
その曜日は今までも休んでいたので子どものリズムを崩すことにはならない。

けれど今通っている保育園側には、この気持ちは伝わりませんでした。
母親が産休、育休中なら土日休み。そして平日は全て登園。
父親との時間がなくても、土日で母親の愛情を沢山受けるので大丈夫。
ざっくりこんな説明を受けました。

新しい保育園は産休、育休中は土日家庭保育。
そのほかは要相談みたいです。

というより、そもそも産休、育休期間の保育内容についてはどこにも記載がないんですよね。その時になって問題が起きて、考えてみたいな。
私も初めてのことだったので何に注意すればいいかわからなくて、ぐだぐだになってしまいました。

幸いにも私が産休に入ったのが1月からだったのでこのモヤモヤした制度も3ヶ月間だけで済みました。
これが1年早く妊娠していたら・・・。

1度歯車が合わなくなると、どんどん保育園の姿勢が嫌になってくる。歯がゆい3ヶ月間。

この平日家庭保育問題以降、保育園に対しおやっ??と思うことがちょこちょこ増えてきました。
これは私の仕事が休みに入り、考える時間が出来たからかもしれません。
中でも1番引っかかったのが、他の育休中の家庭には平日の家庭保育について厳しく指導していなかったことです。

平日の家庭保育がダメと言われたことを育休中のママさんに嘆いていたところ、そのママさんが驚いていました。
『えっ?うち子どもが愚図るから普通に休ませてるよー。園長先生からは月に5回以上は登園しないと市から通知がくるから(そんなに家庭保育出来るなら退園して待機児童に譲ってみたいなことらしいです。)、それ以上は登園するように言われただけだよ。』と。
その場にいた他の育休中のママさんも、
『なんでダメなんだろうね。母親が働いてる時は、平日休みならその日は家庭保育にしてっ言うのにね。』と。

子どもは母親が仕事休みなのを知っていて、保育園を休みたがる。
これは育休あるあるでそれをどう乗り越えていくかがなかなか大変なんです。
ましてや我が家は両親休みなのに子どもを保育園に送らなければならない。
愚図るに決まってる。
私たちだって子どもと一緒に過ごしたい。

保育園の姿勢として、ある家庭には平日保育園休むことを了承しつつ、別の家庭には平日保育園に登園させるのを義務付ける。
後でこのことを知って、がっかりしました。
でもこれを抗議したところで解決できるとも思えないし、子どもが板挟みになるのかなと考えぐっと堪えました。

今までも意見の食い違いは多少あったものの、それ以上に感謝が大きかったので、卒園前の最後の最後でこんな気持ちになるなんて残念でした。
今までは頑張って保育園側の意見をすぐに受け入れていたけど、この平日家庭保育問題については中々折れなかったため、保育園の先生方で面倒な親って噂になってるのかな?など考えてしまい、しばらく先生方の目を直視できませんでした。笑

担任の先生もしばらく目を合わせてくれませんでした。
私よりもうんと若い先生なので、このわからずやー!!と思ったのか、園の方針なんだから納得してよ!!と思ったのかわかりませんが、彼女に対しては申し訳ない事したなぁと反省してます。

でも今でも思います。
この保育園の考え方については解りませんが、各家庭に対しての対応については絶対に間違ってる!!
人に言えないから、ここで太文字で書けてスッキリしました。笑

モンスターペアレントにならないための今後の立ち振る舞い方

幸か不幸かこのタイミングで違う園に通うことになりました。
次は気持ち良い関係を持続させたいので、今までの教訓を生かしたいと思います。

とにかくなんでも事前に質問する。情報収集を怠らない。

自分が当たり前と思っていた内容でも、保育園方針は十人十色。
って2園しか知らないけど。笑
直接保育園に聞いたり、先輩ママに聞いたりして情報収集はし過ぎて損は無いはず。
後で知らなかったー。あーしたら、こうすれば良かった!なんてならないようにしたいと思います。

すぐに自分の意見をポンポン言わない。

多分、と言うか私かなり我が強いです。
相手と意見が違って譲れない場合、
『じゃあ〇〇っていうのはどうですか?』
『えーでもー・・・』
と簡単には引き下がらない、面倒なタイプです。
これは会社の取引先との打ち合わせでもなんでも無いので、代替え案を出したり、お互いに良い着地点を見つけるとかそんなんじゃないんだと思いました。
今回学んだのは、きつい表現になるけど保育園はなかなか一方的にモノを言う。
それに対して、すぐにちょっと待って!と意見をするのではなく1度持ち帰り、冷静になって考えてから発言するようにしたいです。

これでわだかまりが出来るのだけは避けたい。
相方にも相談して、何が子どもにとって1番良いかをまとめることが大切です。

先生方と話したことは連絡帳に記入する。

先生との言った、聞いてないってこと意外とありました。
特に月齢が小さいと担任の先生の数が多いです。
そのためどの先生と何を話したか連絡帳に書いてもらう、又は自分で書くようにしたいです。
書かないと後で、抜けがでてしまいます。

例えば、子どもが熱を出したので早くお迎えに来てください。となった時、今の園では、次の日熱がなければ普通に登園して良い場合と、保育園で風邪が流行ってるときは必ず病院に行って医師から登園許可をもらわなければいけない場合があります。

このやり取りがちゃんとできていないと、翌朝送りに行った相方が、子どもを受け入れてもらえずオロオロしてしまいます。

いつもお迎えをしている私は、病院に行かなければならないのであれば、極力余分に会社を休みたくないのでその日のうちに保育園から直接病院に駆け込むようにしています。
なので、保育園側から病院に行くよう言われたのに行かないってことはないと思うんですが・・・証拠が無い。

なのでこういう大事なことは連絡帳に書いてもらうようにお願いしました。
まぁ実際にそれ以降も書かれたことはありませんが。
おそらくこのやりとり自体も他の先生方との水平展開が出来ていないんだなと思います。
なので、尚更連絡帳活用すべきだと思いました。

私の場合、産休に入ってからの相談を直接園長先生とやり取りしたのですが、お願いしたのになってなかったことが沢山ありました。
産休、育休中はイレギュラーなことがあったり、先にも述べ通りマニュアルの記載がないので、それこそ連絡帳に記入することが大切だと思いました。

これから2年間育休予定なので、次の園ではまず平日の家庭保育について、打ち合わせしたことを連絡帳に書いておこうと思います。
死守したい内容なので!

終わりに

かなり気の強い女感満載な文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

こんな私で長く生きてきたのでもう性格は変えれないと思いますが、いわゆるモンスターペアレントにならないように、保育園と摩擦が起こらないように注意を払って新しい保育園を楽しみたいと思います。
そして気持ち良く、保育園100%ありがとうと感謝して卒園したいです。