ゆるくまとめちゃいました

現在育休中のワーママが子育てや日々の生活についてまとめています。

3人家族3LDK暮らしの水道光熱費

1LDKの賃貸マンションから3LDKの分譲マンションへ引っ越して1年以上が経ちました。

12月の利用分も出てからまとめようと思いましたが、おそらくその時期は出産準備、会社の引き継ぎなどでバタバタしていそうなので、ちょっと早いけど2016年の11ヶ月分のまとめをして来年の予算を決めていこうと思います。

 

電気・ガス・水道の月別のまとめはこちら。

f:id:xsaikichix:20161027121957j:image

全てカード決済なので支払月ごとにまとめています。なので、実際の利用月とは1.2ヶ月ズレがあると思います。

 

まずは電気代。

年間平均7850円でした。

我が家のスペックはIHキッチンとエアコン2台。あとは洗濯機の乾燥機能も毎日使ってます。

月別に見ていくと3月のみ10000円超えています。冬のエアコン利用が多くなったからかな?

 

初めての冬を新しいお家で過ごした感想としてはエアコンをそんなに使わなくても暖かい!でした。(床暖もあったからかもしれませんが。)

前回は角住戸で今回は中住戸だったので、そういうのが影響しているのかな?

はたまた建物の断熱性能が上がったから?

もしかして、ただの暖冬だった?

これに関しては次の冬と見比べてまとまとめてみたいです。

 

ただ私の記憶だと前のアパートでは20000円を超える月も何度かあったので、本当に安くなったという感想です。

まぁ、これは建物の性能だけではなくてエアコンの性能と床暖(これはガス代に加算される)によるところが大きいと思いますけどね。

 とりあえずこれで我が家の基準ができました。

 

次にガス代。

年間平均6560円でした。

我が家のスペックは床暖とミストサウナ。

月別に見ていくと…アップダウンが激しい。

やはり寒くなると給湯温度を上げるのと、床暖を使うので高額になっているようです。

 

入居したての頃、東京ガスの方が機器の使い方の説明に来てくれた時、給湯温度は夏の間は38度くらい、冬は40度で十分ですよと教えてもらったのでその方の言うように過ごしてみました。

 

それまでは熱めが好きで年中42度にしていましたが、子どもとの入浴は長風呂になっちゃうしそもそも子どもにも熱いってよく言われていたので、我が家にはちょうど良い設定温度だったと思います。来年もこのやり方で過ごすつもりです。

 

また浴槽の保温性が高く、数時間経ってもまだ暖かい。

正直こんなに違いがあるとは思いませんでした。

翌朝相方が入る時も追い焚で十分対応できる温度を保ってくれています。

 

前のアパートでは、数時間経つともう冷たいと感じるレベルまで温度が下がるので、都度お湯を入れ替えていました。

私の記憶だとガス代も冬は10000円超える月が続いたのでガス代も節約出来てるんだなと思ってます。

やはり最新の設備はすごいと改めて感じました。

いや、単純に昔の使い方がダメすぎたのかもしれない。笑

 

最後に水道代。

年間平均3190円でした。

我が家のスペックは食洗機。

これはだいたい毎月同じ感じですね。

心配していたのが浴槽のサイズが前より大きくなったことと、食洗機がどのくらい水を使うのかわからなかったことです。

 

前は小さな浴槽でしたが、私と子どもで一回、相方で一回と1日2回お湯を使っていたので結果的に今と総水道量が変わってないんだと思います。

 子どもがいるので洗濯の回数も多いし、妥当な金額かな?

 

 

まとめ。

初めてまとめてみて、純粋に楽しかったです。

前からちゃんと家計簿とか固定費の把握しておけば良かったなぁと思ってます。

自分で設定した予算内でやりくりする他にも、前の年と比べたりとか色んな角度で見て考察出来るんですね。

 

来年の予算は18000円/月です。

年間で均すと、1LDKの頃と比べておそらく同じくらい。

けれど住み心地は間違いなく向上していて満足です。

 

来年は私が育休のため家にいる時間が長くなります。

そのため少なからず今年よりも電気、ガス代については上がると予想してます。

けれど我慢するのではなく、知恵を使った対策を考えて利用額を抑える努力をしてみたいです。

 

おまけ。

ついでに同じ固定費として私のコスメ代の年間利用額もまとめてみました。

f:id:xsaikichix:20161027194053j:image

2015年10月〜2016年10月分でおよそ143000円でした。

私の目標額としては10000円/月の年間120000円で、結構節約しているつもりだったのでオーバーしていて驚きました。

しかもまだ妊娠線のクリーム買ってない。

来年の目標は120000円以内に収めることと、基礎化粧品に比重を置くことです。