ゆるくまとめちゃいました

現在育休中のワーママが子育てや日々の生活についてまとめています。

育休は何年取得しますか?

妊娠中の働いている女性で、育休取得を希望される方。何年取得希望でしょうか?

 

この話、本当に悩みますよね。ある意味子育ての壁の第一関門ではないでしょうか。

・子どもが生まれた月

・職場環境

・家族や、親族の援助の有無

・その地域の待機児童問題

いろんな要素があるので、これが正解!というのはやはり無さそうです。

 

ワーママ3年生で妊娠6ヶ月の私は2度目の壁にぶち当たってます。

第一子のときはどうだったか思い出しながら、第二子の育休期間についてまとめていきたいと思います。

 

子どもが生まれた月は意外に大事。

原則産後56日までは法律により就業禁止です。

なので我が家の第二子のような2月後半から3月生まれの子であれば、その年の4月に0歳児クラスに入園することは基本出来ません。

 

どこもそうだと思いますが、私の住むエリアも1歳児クラスが1番人気で倍率が高く、入れなかったら困るから0歳児から申し込む。

こういうパターンの家庭が多くあると思います。

 

0歳児クラスに第一子を預けるまでは、まだハイハイしていて、自分の要求を言葉で伝えれない子どもを半日も保育園に預けてもいいの?

とか、せめて歩くまでは、卒乳するまでは一緒にいた方が良いのでは?

と考えたりする時期もありました。

 

でも保育園に入ってしまうと、先生方など第三者を通して子どものことを知ったり、同じ境遇のお母さんたちと情報交換したりと予想外のメリットが多かったです。

 

また保育園が子どもに合っていたのか、物心ついたときから『保育園には行くもの』という考えが付いていたのかわからないけど、登園を拒むようなことはなく子どもも笑顔でいてくれるので良かったです。

まぁ、最初の慣らし保育の期間は離れる時泣きじゃくって、こっちももらい泣きして大変でしたけどね。

 

あと会えない時間が愛を育む的な、愛情が強くなった気がします。笑

 

一方デメリットもあります。

やっぱり1番に感じることは、0歳児は抵抗力が皆無のため集団生活ではすぐに風邪にやられてしまう! 

 

同じ0歳児でも特に月齢の若い子から順にウィルスに襲われていたように思います。

もうこれは仕方ないことなんだけど、うちの子は2歳になるまで毎月熱出して会社を休みました。

頑張って早く仕事復帰したつもりなのに、休んでばかりで周りに迷惑をかけてしまったのでなんだか肩身が狭かったです。

 

さらに0歳児は『念のため翌日も病院来て様子を見せて下さいね。』っていうのがあったので有給の減りが半端なかった。

  

職場環境については、会社で決められている育休期間とか育休取得率、課内の雰囲気、仕事内容、もうそれぞれなので困りました。

 

先に出産してるお友達の話を聞いてもここの範囲に関しては参考になるものはあまりないんじゃないでしょうか。

ズバリ職場の先輩に聞く!

これが1番ですね。

 

残念なことに、私の在籍している支店にはワーママの先輩が居なかったので、カッコ良いようにまとめると私がパイオニアでした。笑

 

7月に産んで翌年4月に復帰。

幸い席もそのまま残してもらったので、同じ支店で同じ仕事を引き続きさせてもらえたこと、そして何よりまわりの人たちに『おかえりっ!』って迎えてもらえたのは嬉しかったです。

 

ただ少し悔やまれたのが、会社の制度としては

育休MAX3年まで取れるし、他支店でも自由に取ってる方がいる中で、私にはその選択肢がなかったこと。

 

上司からは先にも上げた法律で決められた育休の56日を終えたらすぐ復帰するよう打診されました。

さすがに保育園の待機児童問題で無理なこと、初めての出産の上、近くに親戚がいないことを伝えてなんとか翌年4月という流れになりました。

 私がかなりののんびり屋さんなので、その期間で子どもの予防接種や保育園説明会、マンションを購入することを考えていたのでその準備、離乳食…やることが多すぎてキャパオーバーでした。

 

家族や親族の援助は肉体的にも精神的にも助かる!と思う。

相方は帰りが遅い、絵に描いたようなTHE日本のサラリーマンです。 

両方の実家も遠方なので助っ人はいません。

やっぱりワーママ的にはこの援助あるのとないのでは、仕事に大きく影響してきます。

 

ワーママのなかには時短をかけないで働いている方も私の周りには意外といます。

そういう方達を見ていると、おじいちゃんおばあちゃんが 一緒に育児参加してくれているケースが多いように感じます。

なかには毎回旦那さんが迎えに来ている家庭もいます。

こういうサポートはありがたいですね。

時短をするしないでは会社でのワーママのポジションが全然変わってくると思います。

 

そしてやっぱりありがたみの威力を発揮するのは子どもが風邪をひいて保育園を休むとき!

 

私の気のせいかな?わざとかな?って思ってしまうほど絶妙な時に体調不良になります。笑

このときの上司への休みの連絡はしずらいですね。本当に辛いです。

私的には毎日の保育園のお迎えは自分で頑張るにしても、子どもの体調不良で連続で会社を休む状況になる場合は、パートナーや自分の親にサポートして欲しいなって思います。 

 

ちなみに我が家は毎朝旦那さんが保育園の送りをしてくれてます。

改めてありがとうって言っておこう。

なんだか言いたくなりました。

 

そして最後に待機児童問題。

第一子妊娠中によく聞いていたのが、親戚の家が隣の県にいるだけで介助者アリとされて点数が下がるとか、偽装離婚して加点を取る人がいるとか、いろんな話がありました。

確かにそういう激戦地区もあるのかもしれませんが、私の住むエリアは同じ市内に親戚がいても共働きで0歳児クラスであれば第四希望までの間で大体入れるそうです。

ただ、駅近など倍率の高い園ばかり希望してどこにも入れなかった家庭も稀にいるそうなので、大学受験のように保険の園も探しておく必要がありました。

 

私は翌年の復帰が絶対条件だったので、認可保育園と認証保育園両方申し込みをしました。

そのうち第二希望にしていた今の園、小規模保育園に通っています。

 

小規模保育園とは大きな本園が別にあり、乳児保育の拡大として作られた0〜2歳までの小さな分園といったところです。

認可保育園なので、看護師がいたり、月齢に合わせた保育スペースが確保されたりしていますが、分園ということで緩和されている部分もあります。

 

その中で1番気になってたのが園庭がないことでした。

園庭がない場合は近隣の公園を利用するみたいなんですが、0歳ならまだいいけど1歳すぎると毎日園庭で走り回ったりしたいんじゃないのかな?

男の子だし活発な子になるだろうし、保育園の立地も車通り多いところだし…などと考えていました。

 

でもそれをかき消すほどの魅力がこの園にはありました。

小規模だからこそ、園長を含む先生ひとりひとりが子どものことをちゃんと把握している点です。

やっぱり0歳から預けるのは不安で怖かったんですが、見学の時に感じた安心感とかアットホームな感じがすごく印象的でした。

 

他にも駅近なこと、布おむつを取り入れてることや絵本がたくさんあり借りれることなど今思うと良いところ沢山あります。

この園は今年度で卒園なので少し寂しい気もするんですが、次はどんな園にしようかな?と楽しみでもあります。

まぁ、希望のところに入れるかわからないんですけどね。

 

とまぁ第一子のときを振り返るとこんな感じです。長々と書いてしまいました。

 

それを踏まえ第二子の育休期間を考えると…。

次は2年間を考えています。

ざっくり計算前回の4倍かよっ!て突っ込まれそうですが 、第一子の時を踏まえるとこうなりました。

第一子のときは何が何でも復帰しなければならない状況だったこと、仕事力が鈍るのが怖かったこと、子育てに対して無知だったことなどがあってすぐに復帰しましたが、結果私のキャパを完全に超えていたことが身に染みた体験となりました。

 

次は子どもが2人に増えるし、今までサボってきた家事もちゃんとこなしたい。

完璧はもちろん無理だけど、それなりのワーママになるための準備期間が欲しいと思いました。

また3月生まれだと1年育休取って1歳児クラスの入園。これは駅から遠い園を第一希望にしてやっと入れるかどうかといったところ。

おそらく2人の子どもは別々の園になるのであまりにも遠い園を、はしごするのは現実的に無理。

じゃあ2年育休取って2歳児クラスの入園がいいかな?という保育園問題からの後押しもあります。

 

結婚して子どもを産めば自動的に家事育児で出来るようになる訳ではない。

そんな単純な話じゃないんですよね。

まだ悩んでるんですが、2年間育休をもらって家事に育児に仕事、バランスの取れるワーママになりたいと思ってます。